フラワー講師だからこそできる社会貢献
て、何だろう。
お花を届けることだけではなく
もっとできる事。
やるべき事があるんじゃないかと。
*
フラワーレッスンをさせていただく事で
受講生さんの喜ぶ顔を見たり、声を聞いたり。
そんな中、10年以上も通ってくださる生徒さんが多くいることについて
じっくり考えてみました。
なぜ長く通ってくださるのか。
それは、お花の力。
いま、福祉施設の高齢者さんは
コロナ禍で施設から外出禁止を余儀なくされ
家族に会えなかったり、施設内のレクレーションの制限や行動の制限により
利用者さんの鬱の発症や、認知症の進行など
心身に与える影響が大きくとても深刻な状態です。
*
フラワーアレンジをする事で
脳が活性化したり、五感も刺激されます。
それによって会話が弾み笑顔が生まれ
良好なコミュニケーションが開花。
🌸高齢者施設でフラワーアレンジを取り入れたら🌸
「無表情だった利用者さんに笑顔が増えた」
「昔話をするようになり記憶力アップした」
「性格が穏やかになった」
など嬉しい効果が続々と報告されています
自信を失っていた高齢者さんが
お花を綺麗に作って、毎日眺めたり
作ったお花を家族に褒められたら
どんなに嬉しいでしょう!
こうして
「お花を完成する達成感」
「ものづくりの楽しさ」を伝えて
笑顔を贈るプロジェクトがスタートしました。
**
一人でも多くの方に笑顔を届けるこの活動は、
協会講師から始まり
福祉施設職員・医療系、花業界大手3社の
花材協力へと広がっています。
コロナ禍のいま、施設さんに無料提供で
楽しんでいただいてますので
ご家族やお知り合いの施設さん
病院、医療系の方にも
ご紹介してあげてくださいね
最新情報は
LINE・インスタグラムから通知配信いたします。
***
インスタグラム
↓↓↓